-
- 2016年04月30日
社外取締役の勝利?そして、物言う株主! - 2016年03月02日
終身雇用、藩、そして新卒一斉採用 - 2016年02月03日
経営のグローバル化と「プロの経営者」 - 2016年01月02日
戦国時代、儒教、そしてグローバル人材 - 2015年11月26日
五郎丸、女性活躍推進法、そして人生 - 2015年10月18日
金魚の死、人生、そしてディスカッション - 2015年10月12日
女性の好みは黒から白へ(?) - 2015年08月24日
ポンジュースは何故、酸っぱくなってしまったのか(?) - 2015年08月10日
東芝・「不適正会計」事件と社外取締役の限界 - 2015年08月05日
社外取締役は本当に役に立つのか(?)-緒方四十郎の海外経験からー
- 2016年04月30日
カテゴリー
Advisory 業務
経営のグローバル化、連結経営(グループ経営)、人事制度改革、産学連携などの分野(組織構造、意思決定会計、ブラジル経済などを含む)に関するトップ・マネジメントレベルでの経営アドバイスを行ないます。
定型サービス
-
トップ・マネジメントセミナー
日本企業を取り巻く国内外の経営マターについて、実証的なデータやインタビュー情報を踏まえた「生きた経営情報」としてBriefingするもの
-
新しい「経営幹部候補生教育」(コーポレート・ユニバーシティ)の企画
従来型の「アクションラーニング法」(グループ学習)を排した、「個人を鍛える」意思決定力強化型の経営幹部候補生教育の企画
-
人事制度改革の前提となる「人事部幹部」研修の実施
富士通の失敗、サムスン電子の成功という事実を踏まえ、人事制度改革に当たって、人事制度のグローバル・スタンダードやトレンドなどについての研修を実施
-
個人向カスタマイズド「経営教育プログラム」の実施
経営幹部の方、経営幹部候補生の方の個人のニーズに合わせた「経営教育(MBAレベル)」をマン・ツー・マンで実施。(仕事中・土日、社内・当方事務所等、御希望に合わせた対応可能。)
非定型サービス
-
トップ・マネジメントが抱える経営課題に対するアドバイザーを務める。
-
個別の経営課題に対してアドバイザー業務を実施する。