-
- 2022年01月18日
「ジョブ型雇用」って何(?)それって新しいもの(?) - 2021年12月10日
脱炭素社会がもたらすもの、それはロケット(?) - 2021年11月06日
デジタル社会の「除け者」=「ハンコ(判子)」技術!日本の半導体メーカーを救う(?) - 2021年10月16日
ノーベル賞の受賞者の本音(?)大学教授の仕事って何(?) - 2021年09月18日
ディズニーがアニメ制作を日本企業に依頼!!! - 2021年08月17日
マスクは国産、ユニクロ・ニトリは海外生産(?)、コロナ感染爆発の中でグローバリゼーションについて再考が必要(?) - 2021年07月21日
オリンピックのメダル激減!どうなる日本企業の現場力? - 2021年06月29日
二つのノートリアスMITI、揺れる東芝、そして「日本型(?)コーポレート・ガバナンス」 - 2021年06月12日
ゲン担ぎ、「ウサギの足のキーホルダーは幸運をもたらす?」、そして…… - 2021年05月23日
テレワーク、監視社会、そしてジョージ・オーウェル?
- 2022年01月18日
カテゴリー
月別アーカイブ: 2015年8月
ポンジュースは何故、酸っぱくなってしまったのか(?)
TTP問題も紙上を賑わし、他方、日本食の評価は相変わらず高く、海外で「その国風寿司屋」が繁盛したり、日本からの食品輸出の企てもさまざまに試みられている。 その日本食だが、材料となるとよく知られていないことも多い。ウナ … 続きを読む
東芝・「不適正会計」事件と社外取締役の限界
東芝が粉飾決算問題で揺れている。報道では「不適切会計」という用語も使われているようであるが、要は、2001~2002年に米国で起きたエンロン=ワールドコム社事件と、その対策としてのコーポレート・ガバナンスの見直し、日本 … 続きを読む
社外取締役は本当に役に立つのか(?)-緒方四十郎の海外経験からー
社外取締役とコーポレートガバナンス 2013年9月5日 日本銀行・元理事 緒方四十郎 [2014年4月14日逝去] 以下は、2014年5月開 … 続きを読む